SOLUTION社会課題の解決
「Air ビジネスツールズ」は
社会課題の解決にも
役に立っています。
社会が抱えている課題は、
事業者の課題とつながることも多い。
ここでは「Air ビジネスツールズ」を活用した
事業課題の解決が、
社会課題の解決にも役立った、
この10年に取材した事例を紹介します。
-
課題
課題潜在労働力の活用
高齢化、過疎化…。地域課題の影響を受けやすい農業。新たな働き手を呼び込むには?
-
解決事例
『Airワーク 採用管理』で、いつでも簡単に人材募集ができる環境を構築。地域の主婦層・シニア層が、家族経営の小規模農家を支えてくれる存在に
農業は、土壌や気候といった地域特性の影響を受けやすい産業。土地に根ざした業種であることから、地域課題がそのまま産業の課題になっているケースが多く存在する。宮崎中央地区(宮崎県宮崎市と国富町)では、地域の人口減少や高齢化により、農業も慢性的に人手不足。特に小規模農家では、従来は主に家族・親戚の手伝いや知人の紹介に頼っていたが、近年は高齢化や過疎化で手伝いに来てくれる人も減っていたという。そこで、地域の農家を支援する「JAみやざき」では、『Airワーク 採用管理』を活用した人材採用を推進。無料で採用ホームページを開設し、広く・素早く地域の求職者に求人を届けることで、主婦層やシニア層を中心に新たな農業の担い手を増やしている。宮崎市内の佐土原地区でキュウリの生産を手掛ける田内農園も、『Airワーク 採用管理』を活用している農家のひとつ。従来は夫婦と家族の手伝いという体制だったが、スタッフを雇用することでほとんど休みなく働き続ける状態から脱却。スタッフには一人ひとりの希望に合わせた柔軟な働き方を提供しつつ、チームで協力しながらキュウリ栽培~収穫を行う体制を確立し、3年連続一作を通して反収量、反販売金額No.1となっている。
-
課題
医師の働き方改革
医師の時間外労働上限規制がスタート。
人手不足が加速する“2024年問題”を回避し、医師の働き方改革を実現するには? -
解決事例
『Airシフト』を活用し、勤務シフトを柔軟に組み替えられる体制を実現。スタッフの最適配置をおこなうことで時間外労働を抑制
医師の仕事は、救急対応や手術時間の延長などにより、時間外労働がどうしても発生しやすい側面がある。職業柄、突発的な予定変更も日常茶飯事。人手不足も深刻で、適切な勤務間インターバルも取れず、休みなく働き続けなければならない状態に陥りやすかった。そんな中、愛知医科大学病院の麻酔科部長を務める野手英明教授は、2024の法改正により本格化している医師の働き方改革の一環で、麻酔科スタッフ約30名のシフト作成・管理に『Airシフト』を活用。シフトの変更・共有が容易になったことで、現場の状況にあわせたスタッフの最適配置をおこない、時間外労働を抑制している。また、『シフトボード』との連携により、スタッフが希望シフトや休暇を申請しやすい風土を醸成。子どもの学校行事参加や、長期休暇を実現させており、野手教授自身のシフト作成業務も、約1/5に効率化できている。
-
課題
新型コロナ
新型コロナウイルスの蔓延。
事業者の感染防止対策、負担の増加をどう乗り切るか? -
解決事例
「Air ビジネスツールズ」がもともと持つ機能を活用し「ニューノーマル(新常態)」に対応
新型コロナウイルス感染症との共存が前提の「ニューノーマル(新常態)」時代。業種ごとの感染拡大防止ガイドラインを関係団体が制定するなど、お店は、新しい生活様式に即した対応・対策を、自主的に行わなければならなくなった。外出自粛や休業要請の影響を受けた業種や、小規模事業者にとっては特に不安が大きい状況となり、そのとき「Air ビジネスツールズ」が事業者の強い味方となった。その一例として、混雑状況の見える化に役立った『Airレジ』、非接触決済でお客様に安心感を与えた『Airペイ』、病院や薬局の待合室の混雑をなくしいわゆる「三密」を軽減することに貢献した『Airウェイト』などの活用事例が次々と生まれた。
-
課題
地方創生
衰退するシャッター商店街。
出雲大社参道がかつての賑わいを取り戻すには? -
解決事例
『Airレジ』で業務を効率化。地域一体で業務改善し、商店街を盛り上げる
島根県出雲市の神門通り商店街は、かつて鉄道利用の参拝者で賑わっていたが、1960年代には車社会が到来。車で通過されてしまうさびれたシャッター商店街となった。2008年、60年に一度の「平成の大遷宮」を機に、観光地化に向けた取り組みとして、行政が、石畳化や電線の地中化を実施。しかし地元民には景観が美しくなるだけでは、商店街に立ち寄ってってもらえないのでは、という危機感があった。そこで100年続く老舗和菓子店の三木氏が先頭に立ち、商業施設「ご縁横町」を開業。出雲の人気スポットとなった「ご縁横町」では、『Airレジ』『Airペイ』を活用した業務負担の軽減、データ分析、キャッシュレス対応、地域一体での魅力的なコンテンツづくりが進んでいる。
-
課題
震災復興
熊本地震からの復興。
阿蘇の主力産業である「観光」を回復する打ち手は? -
解決事例
阿蘇エリア全体で、業務効率化とキャッシュレス決済を推進し『Airペイ』を導入
2016年の熊本地震から3年。熊本県全体の宿泊観光客数は、ほぼ震災前の水準まで回復。しかし多大な被害を受けた阿蘇地域は、7割ほどの回復状況だった。南阿蘇村観光協会(現みなみあそ観光局)の久保氏は、復興のカギは「魅力的なコンテンツ」づくりにあると考えた。斬新な体験型コンテンツの企画など、地域の方々がやりたいことを実現するための、生産的なことに時間を費やせるようにしたい。そのためには事務作業の効率化と、多様な観光客のキャッシュレス決済のニーズに対応することが課題だった。久保氏は復興促進のパートナーとして『Airペイ』を選択。阿蘇エリアの100店舗以上に導入が広がった。
-
課題
人手不足
店舗現場の人手不足。
アナログなシフト管理から生じる問題を解決するには? -
解決事例
『Airシフト』がシフト管理を効率化、定着率向上にも役立つ
企業における人手不足感は2019年1月の調査で過去最高値を更新。しかし人手不足を感じる企業が拡大する一方で、従業員側の「入りたいシフトに入れない」という問題が起きていた。その背景には「アナログなシフト管理」と「細切れシフト」の増加がある。約85%が「紙・エクセル」でシフトを管理、スタッフへの連絡も直接のやりとりがほとんどだった。『Airシフト』はこうしたシフト管理業務にまつわる煩雑な業務を解消した。スタッフの希望に沿ったシフトを自動で作成し、作業時間は1/3まで短縮。スタッフの不満も解消され、定着率アップにつながる実感を得た事業者もいる。
-
課題
法改正対応
軽減税率制度への対応。
「時間・手間・コスト」をいかに削減するか? -
解決事例
『Airレジ』が軽減税率制度に向けた取り組みで事業者をサポート
平成元年にはじまった日本の消費税。30年続いた単一税率が、軽減税率制度の導入で複数税率に。商品によって税率が変わり、またイートインかテイクアウトかでも8%、10%の異なる税率を掛ける必要があるため、会計ミスやお客様を待たせるといったトラブルを防ぐにはレジ対応が必須となった。しかし、対応が必要なことは分かっているが、「時間・手間・コスト」の事情から、準備が進められていない事業者も多かった。『Airレジ』は、軽減税率制度を見据え、カンタンさを追求した税率の設定画面をリリース。事業者の「時間・手間・コスト」を軽減し、複雑な軽減税率への対応をスムーズにした。
-
課題
労働生産性の改善
農業就業人口の減少。
担い手不足をどう解消していくか? -
解決事例
IT活用による農業改革。経営環境を改善し生産性をアップ
農業は「就業者1人あたり労働生産性」が農林水産業の中で最下位。就業人口も年々減少しており、従事者の平均年齢も65歳超(2017年時点)で高齢化が進行している。政府は、IT活用による農業のスマート化を推進。そんな中、他業界同様にビジネスにおけるあたりまえを経営に取り入れることで、昔ながらの“家業”を“事業”へと変えたのが阿部梨園の取り組みだ。たとえば『Airレジ』導入による“データの可視化”や、『Airペイ』でキャッシュレス決済に対応し、贈答用の高額支払いに備えるなど。阿部梨園は改善事例を「阿部梨園の知恵袋」としてサイトで公開し、経営改善に取り組みたい農家への情報発信も行っている。