BRANDブランド
商うを、自由に。
事業を営むみなさまが、
自分らしいお店づくり、
思い描く事業運営ができるように。
そんな想いから生まれたのが、
「Air ビジネスツールズ」です。
「商うを、自由に。」
この言葉には、“事業を営むすべての人が、心のままに、何にも阻害されずに、
自分の思い描くことを実現できるように”という想いが込められています。
事業を営むみなさんの毎日には、大切でやらなければいけないけれど、煩わしいこと、もたくさんあります。
私たちの提供するサービスが、こうした負担を少しでも軽くできたら。
必要な時には近道を教えてくれて、いつでもそばにいてくれる、頼もしいパートナーになれたら。
事業をとり巻く煩わしさが減り、時間、手間、コストの負担が軽くなったその先に、
思い描いていることを、誰もが実現できる世界をつくりたい。
こんな想いから作られたのが、「Air ビジネスツールズ」です。
煩わしさを削減できた時間
2,841万時間/年
削減した人件費
314億円/年
以下の計算式に基づき、「煩わしさを削減できた時間」と「削減した人件費」を算出。
煩わしさを削減できた時間:『Airレジ』1台あたりのレジ締め機能の利用による削減時間 ×『Airレジ』のレジ締め機能を利用している台数+1店舗あたりの『Airレジ』売上集計機能の利用による削減時間 ×『Airレジ』の売上集計機能を利用している店舗数
削減した人件費:煩わしさを削減できた時間 × 推定時給単価 (全国のアルバイト・パート募集時平均時給におけるフード分類の時給1,106円、2024年1月時点)
VISIONAirが目指す、ありたい姿や未来
商うを、自由に。
MISSION使命・目標・方向性
事業をとり巻く
煩わしさを減らす。
VALUEAirが提供する価値
シンプルカンタンスマート
誰にでも手が届く信頼

シンボルに込めた想い
Airという言葉には、まるで空気のようにあたりまえに、使う人が存在を意識しないほど、
毎日の業務の中で自然な存在でありたい、という想いが込められています。
「Air」の由来
存在を意識しなくても
業務ができるような
サービスになりたい。
軽く、空気のような存在に。
シンボルカラーの青
安心感、信頼感を想起させる
青の色相の中で、
Airの目指す、軽やかさ、
手軽さを象徴した爽やかな水色。
トライアングルのモチーフ
AirのAをかたどった
トライアングルであり、
お客様、お店や事業者、
システムを繋げる形。
安定した図形。
「Airレジ」で商品管理が劇的にラクになり、もっとやりたかった商品開発に時間を費やせています。
「Airリザーブ」で大幅な時間の節約ができ、私がやりたかった癒しを求める人に喜ばれるお店づくりに注力できています。
「Airシフト」があることで、スタッフが勤務時間の希望を言いやすくなり、プライベートを大切にしてもらえるようになりました。