POSシステムとは?仕組みやメリット、選定ポイントをわかりやすく解説


レジ導入を検討する際、「POSシステム」という言葉をよく目にするかと思います。「POSシステムについて知りたいけれど難しそう」「調べてみたけれどわからなかった」という方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、POSシステムの仕組みや機能をはじめ、業種別の導入メリットや導入の流れなどをわかりやすく解説します。
POSシステムとは?
POSとは「Point Of Sale」の略で、日本語では「販売時点情報管理」と訳されています。「いつ、誰に、どの商品を、いくらで、いくつ販売したか」をリアルタイムで記録・集計することを意味します。まずはPOSシステムについて解説していきましょう。
POSシステムとPOSレジの違い


POSシステムはPOS(販売時点情報管理)を実現するための機能や仕組み全体を指します。タブレットやバーコードリーダーなどのハードウェアと、POSの機能を使うためのソフトウェアが含まれます。
一方でPOSレジはPOSシステムを搭載したレジ端末を指します。POSレジは、会計だけでなく販売情報をリアルタイムで記録・集計します。
POSシステムの仕組み


販売する商品をPOSシステムに入力すると、売上情報がPOSシステム内に保存・蓄積されていきます。そのデータを閲覧・分析することで在庫管理や販売戦略に役立てます。
POSシステムは蓄積された売上データを随時閲覧できるため、会計から日々の売上管理、販売戦略の立案までスムーズに行える点が特徴です。
POSシステムのおもな機能
POSシステムには豊富な機能がありますが、ここでは代表的なものを4つみていきましょう。
注文入力・会計などのレジ機能


POSシステムの基本機能で、販売金額やおつりの計算、割引対応ができます。
また、周辺機器を追加することでより便利になります。例えば、キャッシュレス決済端末を接続すればクレジットカードやQRコード決済※など、さまざまな決済手段に対応できます。レシートプリンターを接続すれば、お会計と同時に自動でレシート発行もできます。
- 「QRコード」は(株)デンソーウェーブの登録商標です。
売上分析


POSシステムでは商品販売時にリアルタイムで売上データが自動で蓄積・集計されていくため、日々の売上管理や分析も容易です。
さらに商品、時間帯、担当者、決済手段ごとの売上も確認できるため、売れ筋商品や販売傾向を多角的に分析できます。
顧客管理


POSシステムには顧客情報も記録されます。お客さまの来店周期や利用したサービス、年間の購買金額などを把握すれば一人ひとりのニーズや好みに合わせた接客が可能になり、満足度の向上が期待できます。
在庫管理


POSシステムにあらかじめ商品情報と在庫数量を登録しておくと、商品の販売と連動して在庫情報も自動で更新されます。
最新の在庫情報にもとづいた合理的な判断ができるため、過剰在庫や欠品を避けやすくなります。また、盗難や紛失も早期に発見することが可能です。
【業種別】POSシステム導入のメリット
豊富な機能を持つPOSシステムですが、飲食店や美容・サービス店など業種別でどのような使い方やメリットがあるのかをみていきましょう。
飲食店


飲食店で会計をスムーズに行うには、軽減税率への対応がポイントです。イートインとテイクアウトでは税率が異なりますし、インボイス制度対応の機会が多いためです。POSシステムなら税率の選択が簡単に行えるため、そうしたニーズにも対応できます。
また、蓄積された売上データを分析することにより、売れ筋メニューを把握でき、食材の適切な仕入れにもつながります。
小売店


小売店では、POSシステムによって商品・在庫管理の業務を大幅に効率化できます。
在庫状況は商品販売時に自動で更新されるため、管理が容易です。また、商品情報の登録やバーコードの発番はCSVファイルを使って一括でできるほか、棚卸作業もタブレットやPCの画面に従って操作するだけで行うことができます。
美容・サービス店


美容・サービス店では、POSシステムの割引機能や顧客管理機能がとても役立ちます。
美容・サービス店で欠かせない初回割引や各種クーポン割引など、よく使う割引をあらかじめ登録しておけるため、会計がスムーズに行えます。
また過去の施術内容や使用した製品、お客さま固有の悩みといった接客における重要な情報を簡単に記録・参照できるため、ニーズに合わせたサービスの提案が可能です。
クリニック・病院・薬局


POSシステムは、非課税対応など会計が少し特殊な医療関係施設でも導入できます。税率を切り替えることで、非課税の医療費と保険適用外診療などの課税される医療費の計算にも対応できます。
また、レセプトコンピューター(診療報酬明細書を発行できるコンピューターシステム)から出力されるNON-PLUバーコードをバーコードリーダーで読み取ることで、会計金額を正確に入力できます。スピーディーかつミスのない会計が実現するでしょう。
POSシステムの導入事例
POSシステムを導入することでどのようなメリットがあるのか、実際の事例をもとにみていきましょう。ここでは、特にタブレット型POSレジの『Airレジ』を導入したことで効果を実感されている店舗の事例を3つご紹介します。
自家焙煎珈琲みじんこ


Air ビジネスツールズを導入する前、SNSなどで人気が広がってお客様が増えた一方、入店までにお待ちいただく時間も伸びていました。原因はスタッフの業務負荷の増加です。当時、ガチャレジを使い、注文は手書き伝票で、さらには会計も現金のみだったためオーダー処理や会計作業にも膨大な時間を費やしていました。しかし、人手不足で人件費も高騰しているので、簡単に人手を増やすことはできません。
そこで導入をしたのが『Airレジ』と『Airペイ』です。二つのサービスを連携して使ったところ会計と決済がスムーズになり、スタッフ数を増やすことなく、お客様の待ち時間を短縮させることができました。
導入事例を詳しく見る
ザッカバッカー


『Airレジ』なら会計ミスがないだけなく、レジ締めもスマートにできるので、閉店後5分もあれば帰宅ができます。スタッフの働きやすさと、売上アップを同時に実現するため『Airレジ』はなくてはならない存在です。
若いスタッフは直感的に操作できる『Airレジ』をすぐに使いこなし、戦力化までの時間が大幅に短縮されました。自分たちでカスタマイズし、より使いやすくするケースも珍しくありません。今後、彼らの力をさらに発揮してもらいながら、今よりも選ばれる店にしていきたいと考えています。
導入事例を詳しく見る
クニャーネの店 有楽町店


『Airレジ』の便利な点は、商品別や時間帯別も含め、リアルタイムで売上が確認できることです。当店では、その数字から課題を洗い出し、店舗運営の改善につなげています。例えば、21時の閉店にもかかわらず、20時台で客足が止まっていたことが分かったとします。もし商品が売り切れた結果だったら、大きなチャンスロスになってしまうでしょう。その場合は、仕込みの量をすぐに増やして、閉店ギリギリまで販売ができるように調整します。一方で、人通りが少なくなっていたら、営業をしている意味がありません。そのときはシフトの人数を減らしたり、営業時間を短くしたりしてコストを調整します。
導入事例を詳しく見る
POSシステムが使える3つのレジタイプ
POSシステムはさまざまな端末に搭載でき、POSレジとして使用できます。ここでは代表的なPOSレジのタイプを3種類紹介します。
ターミナル型POSレジ
ターミナル型POSレジは、従来のレジスターにPOSシステムを搭載したタイプで、スーパーマーケットやコンビニ、ドラッグストアなど、おもに大規模店舗で見かけます。
店舗に応じてカスタマイズが可能で、キャッシュドロアやレシートプリンターなどの周辺機器と一体となっています。導入費用はほかのPOSレジと比較して高額ですが、非常に高い機能性を持っています。常設型のため、盗難リスクが低いことも魅力です。

パソコン型POSレジ
ノートパソコンなど一般的なパソコンにPOSシステムのアプリをインストールして使用するタイプです。
既存のパソコンがPOSシステムに対応していれば、新たにパソコンを購入することなくPOSレジを導入できます。Excelやメールなど業務に必要なソフトも同一端末で使用することが可能ですが、ウイルス感染のリスクがあるため注意が必要です。

タブレット型POSレジ
タブレットやスマートフォンにPOSシステムのアプリをインストールして使用するタイプです。
パソコン型と同様、すでにタブレットをお持ちの方は導入費用を低く抑えられます。
タブレット型POSレジは限られたスペースでも設置しやすいため、小規模~中規模店舗や、キッチンカーなどの移動販売で導入されることが多いです。また、直感的に操作できる点も魅力で、はじめてPOSレジを扱う方にも向いています。
なお、タブレットは手軽に持ち運べてしまうため、盗難対策や暗証番号の設定が必要です。

POSシステムの導入の流れ
ここからは実際にPOSシステムを導入する流れをみていきましょう。大きく4つのステップに分かれます。


STEP1. 比較・検討
まずは自店舗に必要な機能をリストアップし、優先順位をつけたうえで複数のサービスを比較しましょう。
比較・検討のポイントは「POSシステムの選び方」で詳しく説明しています。
STEP2. 申込み
導入するPOSシステムを決めたら、POSシステムの提供会社にシステムの利用を申込みます。
メールやチャットで相談できるサービスもあるため、不安や疑問がある場合は申込む前に解消しておきましょう。
タブレット型POSレジの『Airレジ』では、利用方法や周辺機器などに関する内容をオンラインで相談できるサービスを実施しています。
詳細は導入の相談(導入検討から機器購入まで)をご覧ください。
STEP3. 審査・契約
キャッシュレス決済に対応したい場合は審査があり、審査通過後にキャッシュレス決済用の端末が配送されます。
基本的な会計機能のみ利用するのであれば一般的に審査はありません。申込み後すぐに契約となる場合が多いです。
STEP4. 初期設定・利用開始
契約完了後、POSシステムのIDとパスワードが通知されるため、ログインして初期設定を行いましょう。
初期設定では店舗の基本情報のほか、商品やサービス、レシート情報など会計に必要な情報を登録していきます。キャッシュレス決済や顧客管理機能、在庫管理機能などを利用する場合は、各機能の設定も必要です。
POSシステムの選び方
POSシステムを搭載したレジは日常的に使うものなので、できるだけ使い勝手のよいものを選びたいところです。ここではPOSシステムの選定ポイントを7つ紹介します。
店舗に合った機能が備わっているか
小売店なら棚卸機能、美容サロンなら顧客管理機能など、店舗の形態や業種によってPOSシステムに求める機能は異なります。自店舗に必要な機能が揃っているか確認しましょう。
コストを抑えられるか
POSシステムでは、導入の際にレジ端末代や周辺機器代、サービス・オプション利用料が発生します。
あれもこれもとオプションを追加するとコストがかさみます。積み重なると店舗経営の負担となるため、初めは最低限必要なものに絞って小さくスタートするとよいでしょう。
誰でも簡単にできる操作性か
操作上の小さな不便でも、長く利用する上では意外と大きなストレスとなりかねません。デモ操作を提供しているサービスもあるので、積極的に活用し、導入前に操作性を確認しましょう。なお、タブレット型POSレジは操作が容易なため、新しいスタッフであってもすぐに使いこなすことができます。レジ操作を教える手間を減らすことができる点も魅力です。
タブレット型POSレジの『Airレジ』では、会計から売上確認までの機能をデモで体験できます。ぜひお試しください。
キャッシュレスなど多様な支払方法に対応できるか
キャッシュレス決済が年々普及しており、政府の方針で今後もキャッシュレス決済の利用拡大が見込まれます。
キャッシュレス決済に対応していないことを理由に、お客さまを逃してしまう可能性もあるため、キャッシュレス決済に対応できるようにしておくことをおすすめします。
サポート体制が充実しているか
POSシステムは日常的に使うもののため、不具合が生じた際のサポート体制も重要です。サポート手段(電話やメールなど)、サポート時間(夜間や年末年始など)を確認しておきましょう。
必要な外部システムと連携できるか
会計ソフトやデリバリーシステム、予約サービスなど、自店舗で使用する各種システムと連携できるかどうかで利便性が大きく変わってきます。
システム間で情報を共有できればデータ入力の手間が減るため、効率よく業務を進められます。
設置スペースが適切か
POSシステムを店舗に導入する際、レジ端末だけで完結するケースは少数です。店舗形態にもよりますが、キャッシュドロア、レシートプリンター、キャッシュレス決済端末の3つの周辺機器も一緒に導入することが多いでしょう。そのため、周辺機器も含めて設置スペースが適切かどうかを判断することが大切です。
設置場所に限りがある場合は、レジ端末がコンパクトなタブレット型POSレジがおすすめです。
POSレジなら『Airレジ』がおすすめ
『Airレジ』は0円でカンタンに使えるPOSレジアプリです。会計や売上分析などの豊富な機能がカンタンに使える『Airレジ』なら、煩わしい業務の負担を軽くし、売上アップへの近道が見つかります。
『Airレジ』が選ばれる理由
-
シンプルで使いやすい機能
誰でもカンタンに使える操作性で会計業務をミスなくスピーディーにできます。打ち間違いや計算ミスがなくなり、レジ締めの時間も短縮することができます。 -
売上集計・分析もおまかせ
『Airレジ』で会計するだけで、売上などの数字が自動的に集計されます。売上データは、いつでもどこでも確認することができます。 -
基本レジ機能が0円
商品登録や会計などの基本レジ機能、管理・分析、サポート全般がすべて無料。月額費用もかかりません。導入にかかる費用を抑えることができます。
他サービスとの連携で、できることが広がる
他の『Air ビジネスツールズ』を連携・組み合わせることで日常の業務を飛躍的に効率化することができます。
例えば、『Airペイ』との連携でキャッシュレス決済に対応、『Airレジ オーダー』との連携でオーダーシステムでの注文業務を効率化できます。現在、『Airペイ』と『Airレジ オーダー』では、導入キャンペーンや新規申込み特典をご用意しています。
- キャンペーン・特典は数に限りがあり、予告なく変更や終了の可能性があります。
- キャンペーン・特典の条件や注意事項をご確認ください。
まとめ
- POSシステムは売上に関する詳細なデータをリアルタイムで集計・閲覧できる
- POSシステムを導入すると業務効率化や売上アップが期待できる
- 機能面やコスト面を複数のサービスで比較・検討し、自店舗に合ったPOSシステムを導入する
POSシステムは会計だけでなく在庫管理、顧客管理など店舗経営に欠かせないさまざまな作業を効率化でき、販売戦略にも役立てられる強力なツールです。
さまざまな機能を活用して、上手に店舗を経営していきましょう。
関連お役立ち情報

POSレジとは?機能やコスト、選び方、無料で導入できるレジまでご紹介
お店を開業する予定の人の中には、キャッシュレス決済や在庫管理、顧客データの管理など、多彩な機能を持つ「POSレジ」の導入を検討している人も多いでしょう。この記事では、POSレジの基礎知識から便利な機能、導入のメリット、種類ごとの導入費用の目安まで詳しく解説します。

POSとは?POSシステムの仕組みや導入メリットを徹底解説
「POS(ポス)」という言葉を聞いたことがありますか?お店を経営している人や開業を考えている人なら、一度は聞いたことがあるかもしれません。「キャッシュレス決済に対応したレジのこと?」と思うかもしれませんが、POSの機能はそれだけにとどまらず、実は入出金の管理や在庫管理、顧客情報の管理など、いろいろなことができるのです。この記事では、POSの基本からその多彩な機能、導入のメリットまで、詳しく解説します。

レジとは?種類や選び方のコツ、最新トレンドまで解説
レジを単なる「会計業務の道具」と考えていませんか?最近はレジが進化しており、会計機能に加え業務の効率化やコスト削減、売上・利益の向上などに寄与する機能を備えた端末も登場しています。レジはビジネスにおいてとても重要な役割を持っているといっても過言ではないでしょう。
今回は、レジの基礎をはじめ、種類や選び方、最新トレンドなどについて詳しく解説します。適切なレジを選んで、店舗経営を成功させる第一歩を踏み出しましょう。