モバイルPOSとは?導入方法や費用、使い方を解説


お店の開業準備を進めるなかで、どのようなレジを導入するのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。できるだけコストや設置の手間を抑えたいのであれば、スマホやタブレットなどモバイル端末で使えるPOSレジがおすすめです。今回は、モバイルPOSの基本的な機能や導入するメリット、導入方法などについて解説します。
モバイルPOSとは?
モバイルPOSとは、市販のスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末を、「POSレジ」として使用するシステムです。専用のPOSアプリをインストールするだけで使えるので、低コストで手軽に導入できるのが魅力です。
端末ごとの特徴をもう少し詳しくみていきましょう。


スマホ型
市販のスマートフォン端末をモバイルPOSレジとして使用します。従来のレジスターと比較して、持ち運びが容易です。また、店内のどこでも会計業務が可能になるなど、設置場所を選ばずに使用できるという特徴があります。
タブレット型
iPadなど市販のタブレット端末をPOSレジとして使用します。スマホ型と同様、設置場所を選ばずに使用できるという特徴があります。なお、タブレット型はスマホ型より大きめの端末となる分、視認性の高さや操作性のよさなどのメリットがあります。
モバイルPOSでできること
モバイルPOSが持つおもな機能について、『Airレジ』の操作画面をもとに確認してみましょう。
会計(レジ)機能
画面をタッチすることで簡単に会計処理を行えます。また、単価などの商品情報を事前に登録しておくことで、会計時に金額を入力する必要がなくなるため、入力ミスを防げます。会計の時間が短くなり、混雑が緩和されるというメリットもあります。


在庫管理
販売した商品の情報をPOSシステムに登録しておくことで、在庫データがリアルタイムで更新され常に最新の在庫数を把握できます。


売上管理
商品を販売すると、POSシステムに商品ごとの売上データが自動的に登録されます。集計された「どの商品が、いつ、どれくらいの個数売れたのか」といった情報を適宜確認し、販売戦略などに活かすことができます。


顧客管理
お客さまの情報を登録・管理できます。また、会計前・会計後の伝票に顧客情報を紐づけることで、来店頻度や好んで購入されている商品などの情報を把握し、お客さまのニーズに合った細やかなセールスが可能となります。


スタッフ管理
店舗スタッフ(レジ担当者など)の情報を登録・管理できます。


モバイルPOSのメリット
これまでモバイルPOSの機能をご紹介してきました。ここでは、ほかのPOSレジにはないモバイルPOSならではのメリットについて確認してみましょう。
導入コストを抑えられる
市販のモバイル端末の購入費用のみで始められる場合が多いため、初期費用を抑えられます。なお、導入費用が抑えられたとしても、維持費用や保守・管理費用に別途料金がかかる場合があるため、導入前に各社のサービス内容を比較・検討しましょう。
『Airレジ』なら、初期費用に加え、維持費用(月額費用)、サポート費用が0円(※)で利用できます。維持費用も含めてコストを低く抑えたい方はぜひ検討してみてください。
iPad(iPhone)、周辺機器は別途費用がかかります。


使い慣れている端末なので扱いやすい
普段からスマートフォンやタブレットなどを使用している人が多いため、扱いやすいというメリットがあります。また、端末を使い慣れていない人でも、直感的に操作できるため、早く使い方を覚えることができます。新人スタッフに対するレジ操作のトレーニング時間を短縮できるという点も魅力です。


省スペースで設置場所を選ばない
従来のレジスターと比較して、モバイル端末はコンパクトで軽量なため、設置場所を選ばずに使用できるメリットがあります。持ち運びも容易なので、キッチンカーなどの移動販売や屋外イベントでの出店など、移動がともなう店舗形態であっても使用できます。


キャッシュレス決済に対応している
モバイル端末で使えるPOSレジの多くは、キャッシュレス決済に対応しています。ただし、クレジットカードやタッチ決済に対応する場合は、別途専用の端末が必要となります。昨今利用が拡大している「QRコード決済」(※)の場合は、タブレットやスマートフォンの内蔵カメラでバーコードを読み取り、決済が完結するという点も魅力です。
「QRコード」は(株)デンソーウェーブの登録商標です。


端末に不具合が起きてもすぐに対応しやすい
モバイルPOSは、市販のスマートフォンやiPadなどのタブレットを端末として使えるので、ターミナルPOSレジ端末などと比較して入手しやすいという特徴があります。
万が一、営業中にiPadのモバイルPOSが不具合を起こした場合でも、別のiPadやiPhoneにアプリをインストールし、アカウントにログインすることでデータを引き継ぐことができます。


モバイルPOSのデメリット
モバイルPOSのおもなデメリットについて確認してみましょう。
盗難などセキュリティ上のリスク
モバイル端末で使えるPOSレジは、設置場所を選ばずに使用できるというメリットがある一方、モバイル端末の盗難などに対するセキュリティ対策が必要となります。また、後述のとおりインターネットに接続して利用するため、モバイル端末への不正アクセスや情報漏えいなどの対策も必須です。
インターネットへの接続が必要
モバイル端末で使えるPOSレジの多くは、Wi-Fiを利用したインターネットへの接続が必要となるため、安定したインターネット環境が必要です。
なお、『Airレジ』ならインターネットに接続できない状態(オフラインモード)になった場合でも、注文入力や会計業務などの一部の機能を利用できます。
モバイルPOSの導入手順
モバイル端末で使えるPOSレジの導入手順や注意点について、順を追って確認してみましょう。
STEP1. 端末を用意する
導入するモバイルPOSレジのアプリで動作確認済みの端末を用意します。
『Airレジ』の場合は下記のページから確認が可能です。
【参考:『Airレジ』の動作環境・動作確認済み端末】
STEP2. ユーザーIDを登録する
導入するモバイルPOSレジを利用するために必要なユーザーIDやパスワードなどを登録します。
STEP3. アプリをダウンロードする
導入するモバイルPOSレジのアプリをダウンロードします。
STEP4. 周辺機器の接続設定や動作確認を行う
周辺機器を接続して使用する場合は、周辺機器との接続設定や動作確認を行います。
STEP5. キャッシュレス決済機能を申込む
キャッシュレス決済を導入する場合は、審査の申込みをします。申込みから利用開始までの期間は、サービス提供会社によって異なりますが、一般的に数日~1カ月程度かかります。また、必要に応じて専用の決済端末を用意しましょう。
なお、『Airレジ』と連携して利用する『Airペイ』ではキャッシュレス導入0円キャンペーンも行っていますので確認してみましょう。
モバイルPOSを体験してみよう
ここでは『Airレジ』の画面を参考に、注文から会計までの基本的な流れを確認してみましょう。
【参考:『Airレジ』 ホームページ「デモをお試し」】
STEP1. 注文入力画面の商品名をタッチする
注文内容に該当する商品名を注文入力画面でタッチします。
商品名「グリーンサラダ」を注文入力画面でタッチする。


STEP2. 伝票情報を入力する(任意)
必要に応じて伝票情報を入力します。
注文入力画面で商品名「グリーンサラダ」タッチすると、画面左に商品名「グリーンサラダ」が登録されるので、必要に応じて伝票情報を入力・修正する。


STEP3. 「支払いへ進む」ボタンをタッチして、会計へ
注文内容をすべてタッチ(入力)した後に「支払いへ進む」ボタンをタッチして、会計(お支払い)画面へと進みます。
注文内容をすべてタッチ(入力)した後に、画面右下の「支払いへ進む」ボタンをタッチする。


STEP4. 支払い方法を選択
「現金」「クレジットカード」「交通系電子マネー」などから支払い方法を選択します。
画面左側の支払い方法(画面では現金)を選択後、受取金額(画面では4,000円)を入力する。


STEP5. 「会計する」ボタンをタッチする
「会計する」ボタンをタッチして会計を完了します。
画面右下の「会計する」ボタンをタッチして、会計を完了する。


モバイルPOSレジなら『Airレジ』がおすすめ
『Airレジ』は0円でカンタンに使えるPOSレジアプリです。会計や売上分析などの豊富な機能がカンタンに使える『Airレジ』なら、煩わしい業務の負担を軽くし、売上アップへの近道が見つかります。
『Airレジ』が選ばれる理由
-
シンプルで使いやすい機能
誰でもカンタンに使える操作性で会計業務をミスなくスピーディーにできます。打ち間違いや計算ミスがなくなり、レジ締めの時間も短縮することができます。 -
売上集計・分析もおまかせ
『Airレジ』で会計するだけで、売上などの数字が自動的に集計されます。売上データは、いつでもどこでも確認することができます。 -
基本レジ機能が0円
商品登録や会計などの基本レジ機能、管理・分析、サポート全般がすべて無料。月額費用もかかりません。導入にかかる費用を抑えることができます。
他サービスとの連携で、できることが広がる
他の『Air ビジネスツールズ』を連携・組み合わせることで日常の業務を飛躍的に効率化することができます。
例えば、『Airペイ』との連携でキャッシュレス決済に対応、『Airレジ オーダー』との連携でオーダーシステムでの注文業務を効率化できます。現在、『Airペイ』と『Airレジ オーダー』では、導入キャンペーンや新規申込み特典をご用意しています。
- キャンペーン・特典は数に限りがあり、予告なく変更や終了の可能性があります。
- キャンペーン・特典の条件や注意事項をご確認ください。
まとめ
- モバイルPOSレジは、市販のスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末を使用する
- モバイルPOSレジには「初期導入時にかかる費用を抑えることができる」「使い方を覚えやすい」「設置場所を選ばない」などのメリットがある
- モバイルPOSレジは、インターネットへの接続環境に加え、モバイル端末の盗難や情報漏えいなどへの対策が必要
モバイルPOSレジの導入には多くのメリットがある一方、事前に確認しておくべき注意点もあります。それらを理解したうえで、それぞれの店舗の形態にあったモバイルPOSレジを導入するようにしましょう。
関連お役立ち情報

タブレット(iPad)POSレジとは?メリットや導入までの流れ、コストも詳しく解説
これからお店を開業する予定の人の中には、「POSレジを導入したいけど種類がたくさんあり何を選んだらいいのかわからない」と悩む人も多いのではないでしょうか。この記事では、POSレジの中でも特に近年導入が増えているタブレット(iPad)タイプのPOSレジについて、基本的な機能をはじめ、導入するメリットや導入時の注意点、費用などを詳しく解説します。

自動釣銭機の導入メリットや注意点は?検討している店舗オーナーが抱える疑問点についても解説
自動釣銭機の導入を検討している店舗の中には、「開業資金が少なく、初期費用を抑えるために、よくあるキャッシュドロアを使っていたが、コンビニエンスストアやスーパーマーケットで使われている自動釣銭機は、業務効率化、ミス防止、不正防止を期待できそう」という人も多いようです。また、業種によっては「現金の受け渡しによる直接的な接触がないことから衛生面で安心できる」という声を聞くこともあります。この記事では、自動釣銭機導入によるメリットや注意点、また導入を検討している店舗オーナーが抱える疑問点について解説していきます。

レジでの領収書発行を解説!注意点や発行がラクなレジも紹介
レジでのお会計で、お客さまから「領収書をください」と言われたとき、スムーズに対応できていますか? この記事では、意外と知らない領収書の基礎知識や、レジで領収書を発行する手順、注意点まで詳しく解説していきます。また、領収書を簡単に発行できるレジもご紹介します。

パソコン型POSレジとは?特徴やメリット、デメリットを詳しく解説
お店の開業準備を進める中で、お手持ちのパソコンにソフトウェアをインストールして使える「パソコン型POSレジ」の導入を考えている人も多いのではないでしょうか。この記事では、パソコン型POSレジの基本的な特徴に加え、導入するメリット・デメリットを解説。記事後半では、ほかの種類のPOSレジとの違いもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。