飲食店の業務をカンタンにするオーダーシステム

「マグロ卸のフィッシャリーズテラス」の導入事例

居酒屋「マグロ卸のフィッシャリーズテラス」様に、モバイルオーダーを導入して感じたことをお聞きしました。

モバイルオーダーで人手を増やさず人件費10%削減。お客様の要望に合わせ対面注文と使い分けています。

居酒屋 座席数:40-60席

東京都中央区 マグロ卸のフィッシャリーズテラス オーナー 浜中さん

  • 導入理由:店内が広く、忙しい時間帯になるとお客様対応が行き届かない事が多かったため
  • ハンディ:3台
  • キッチンモニター:1台
  • モバイルオーダー 店内版
勝どき駅から徒歩13分、東京湾に面した海鮮ダイニングです。テラス席も完備し、昼は絶景カフェ、夜は海鮮系をつまみながら飲める店として営業しています。
マグロ卸のフィッシャリーズテラス マグロ卸のフィッシャリーズテラス

2025年8月19日掲載

夜営業はどうしても人手が必要…スタッフを増やさずに人手不足を解消するには?

もともとAirレジを4年半くらい使っていたのですが、約1年前にモバイルオーダーを導入しました。導入したきっかけは「人手が足りない」ことでした。
昼は券売機を置いてて、その場合だとスタッフと2人で対応できるんですが、夜はお酒も出しているので対面でオーダーを取らないといけない。

その時にキッチン内にいると、お客様の声が聞こえなかったりしてオーダーを取りに行けないことが多かったので、人手を増やさず解決するためにモバイルオーダーを導入しました。

夜営業はどうしても人手が必要…スタッフを増やさずに人手不足を解消するには?

「年配客からの反発はありました」
モバイルオーダーと対面接客を使い分けあらゆる顧客ニーズに対応

実は、導入にあたって結構反発はありました。なので、モバイルオーダーは状況によって使ったり使わなかったりです。
うちでは最初から紙のメニューとQRコードをテーブルの上に置いてますが、年配の方は最初から拒否反応を示す方もいるので、そういう方には対面・口頭でオーダーを取っています。

若いお客様からは便利になったという声も聞きますね。モバイルオーダーも浸透してきたので、普通になってきたという感覚はあります。

「年配客からの反発はありました」モバイルオーダーと対面接客を使い分けあらゆる顧客ニーズに対応

人件費10%削減を実現!
モバイルオーダー導入で見えた運営コスト削減の秘訣

一番変化を感じられたのは人件費についてです。数値にすると10%は削減できたと思います。
お客様が来るか来ないかわからない時に予備でスタッフを置いておく必要がなくなったので、モバイルオーダー導入後はスタッフの数もだんだん減っています。

また、対面での注文業務が減ることで、スタッフにキッチンの仕込みなどを手伝ってもらったり、やってもらえることが増えたのも良かったですね。
売上に関してはそこまで大きく変わってはいないんですが、夜の飲み放題もモバイルオーダーを使ってもらえるので楽になりました。
また、お客様自身で注文するので、聞き間違えたりとか、そういったこともなくなりましたね。

人件費10%削減を実現!モバイルオーダー導入で見えた運営コスト削減の秘訣

モバイルオーダーの導入で教育コストも削減!学生スタッフも即戦力へ

うちのスタッフは大学生のアルバイトが多いので、一定期間で入れ替わりがあります。
教育コストというところで言うと、ハンディがスマホなので教えなくても使えるようになりますね。なんか触ってるとわかるらしい(笑)
対面注文だと、どうしても言葉使いや対応の仕方などを教えないといけないですが、そこに関しては多少、少なくなってるかなと思います。

ただ、モバイルオーダーだよりになってしまうと人間味がない感じの接客になってしまうので、対応の仕方や言葉の使い方などお客様満足度に関わるところについては、ある程度ちゃんとした対応ができるように教えていますね。

モバイルオーダーの導入で教育コストも削減!学生スタッフも即戦力へ

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

導入事例トップへ戻る
疑問や不安はご相談ください

Airレジ オーダー 導入相談

導入相談は無料 です。
いつでもご相談ください。

資料請求(無料)・問い合わせ
TOPへ