飲食店の業務をカンタンにするオーダーシステム

オーダーエントリーシステムとは?種類ごとのメリット・デメリットや選び方を解説システムを導入する前に知りたいお店やお客様のメリット・注意点を解説

オーダーエントリーシステムとは?種類ごとのメリット・デメリットや選び方を解説 オーダーエントリーシステムとは?種類ごとのメリット・デメリットや選び方を解説

飲食店でもデジタル化が進み、手書きの注文伝票から、ハンディターミナル(注文取得用の専用端末)やスマートフォンを使って注文を取るお店が増えてきました。オーダーエントリーシステムは、飲食店の注文業務において手書きで行われていた注文伝票の作成と、厨房までの連絡がデジタル化されたものを指します。本記事ではオーダーエントリーシステムの内容を解説するとともに、導入のメリット・デメリットや導入にあたって必要となる費用と項目、さらに、どれを導入すべきか迷っている人に向けて選び方を解説します。

オーダーエントリーシステムとは、注文~厨房への伝達をデジタル化したもの

注文工程イメージ:客席から注文→サーバー等→キッチンで受注→調理→客席に配膳→携帯で決済※システムによって会計機能の有無は異なる

オーダーエントリーシステムとは

オーダーエントリーシステムとは、注文内容を端末に入力し、その注文データを厨房まで送り、厨房で注文内容を管理するシステムのことをいいます。

従来の注文端末はハンディターミナル型が主流で、厨房に送られてきた注文データをキッチンプリンターで印刷し、注文内容を紙で管理するというのが主な流れです。最近では、ハンディターミナル型に代わりスマートフォンを利用するサービスが増えてきました。また、厨房にはキッチンモニター(注文内容を管理するタブレット端末)を設置し、注文内容やその提供時間のアラートを表示したり、調理完了を知らせたりと注文~厨房への伝達をデジタル化するお店も増えています。

さらに、「スタッフが注文を取る」という従来の考え方を覆し、お客様が自分のスマートフォンや客席に設置された専用のタブレットから、注文をする「セルフオーダーシステム」も普及し始めています。セルフオーダーシステムは、このオーダーエントリーシステムに含まれます。

オーダーエントリーシステムで使用する機器はサービスにより様々

お客様から注文を受ける際には、注文情報を入力する端末が必要です。今まではハンディターミナルという「手のひらサイズ」の注文専用端末を用いるのが一般的でしたが、最近ではスマートフォンに専用のアプリをインストールして、注文端末として利用するケースも増えてきています。また、注文内容を厨房で確認・管理する方法としてキッチンプリンターを使うお店が多かったのですが、キッチンモニターで注文を管理するお店も出てきました。

また、お客様自らが注文をするセルフオーダーシステムには、以下の3つの方法があります。

(※1)QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

それぞれの注文入力機器と厨房機器の特徴を表にまとめました。

注文入力機器

注文入力機器イメージ
ハンディターミナル型
  • 注文入力者

  • 主にスタッフが注文を入力します。
  • 操作性

  • ハンディターミナルはメーカーや機種によって形や操作性が異なります。メニューの配置を変える際には専門の知識が必要です。また、スタッフの教育にはやや時間がかかります。
  • どのようなお店におすすめか

  • 中規模法人・複数店舗経営のお店(スタッフ教育にかける時間がある場合/メンテナンスを外注先や専門部署で対応できる場合)
スマートフォン型
  • 注文入力者

  • 画面をスライドしながらメニューを選べ、メニューのメンテナンスも比較的簡単にできるように設計されているものが多いです。スタッフの教育にあまり時間がかからないのも特徴です。
  • 操作性

  • ハンディターミナルはメーカーや機種によって形や操作性が異なります。メニューの配置を変える際には専門の知識が必要です。また、スタッフの教育にはやや時間がかかります。
  • どのようなお店におすすめか

  • 個人店・小規模のお店、および中規模法人・複数店舗経営のお店(スタッフ教育にかける時間が少ない場合/自店舗内でメンテナンスができる場合)
スマートフォン型
  • 注文入力者

  • 比較的大きな注文端末をスタッフが持ち運びながら注文を入力するというケースは少なく、主にお客様が直接注文を入力するように設計されていることが多いです。
  • 操作性

  • 直観的でわかりやすく、メニューのメンテナンスも比較的簡単にできるように設計されているものが多いです。また、スタッフには、お客様が注文入力に迷っている時にサポートをするための教育が必要です。
  • どのようなお店におすすめか

  • 規模に関係なく、タブレットを使いこなせそうな客層のお店

厨房機器

厨房機器イメージ
キッチンプリンター
  • 特徴

  • 注文内容がデータで厨房に届き、プリンターから紙で出力されます。注文時間や注文内容、個数などの必要最低限の情報が記入されています。お店が混雑しているときなど、その場その場の判断で、熟練の調理スタッフが調理効率を考えて、提供時間を前後させるのには適しています。
  • どのようなお店におすすめか

  • 調理スタッフの定着率が高いお店
キッチンモニター
  • 特徴

  • 注文内容がデータで厨房に届き、タブレットに注文内容が表示されます。事前に目標提供時間などを設定しておくことで、調理の順番が自動で並べ替えられたり、提供時間が近づくとアラームで知らせてくれる機能を搭載しているものもあります。料理の提供時間の管理はもちろん、注文状況に応じた調理スタッフの休憩管理や、キッチン内の衛生管理など、キッチン回しも並行して行いながら料理の提供が可能になります。
  • どのようなお店におすすめか

  • 調理スタッフの定着率が高くないお店

オーダーエントリーシステムの導入メリットは効率化とミス削減

オーダーエントリーシステムは、お客様からの注文内容をデジタル化し、厨房までスムーズに届けることを目的としているため、手書きによる注文伝票でお店を悩ませていた問題点の解決が期待できます。その3つの具体例をご紹介します。

業務を効率化できる

人的ミスを削減できる

お客様の満足度アップに繋がる

手書きからオーダーエントリーシステムに移行する際の留意点

手書きの注文業務からオーダーエントリーシステムに変える際には、お店のオペレーションを大幅に変える必要があるため、超えるべきハードルがいくつか出てきます。そこで、手書きからオーダーエントリーシステムに移行する際の留意点とその解決策をご紹介します。

ハンディターミナルの場合、スタッフへの周知・教育が必要になる

注文端末を購入するため導入コストがかかる

オーダーエントリーシステム導入にあたって必要な費用と項目

オーダーエントリーシステムを導入する際は、注文入力機器と厨房機器それぞれから最低1種類選択する必要があります。最初にかかるコストを初期費用、月々かかるコストを運転費用に分けて、それぞれどのようなコストが発生するのか解説します。

初期費用(イニシャルコスト)

注文入力機器
  • タブレット、ハンディターミナル、スマートフォン

    ※単価が高くなりやすい順

厨房機器
  • キッチンモニター、キッチンプリンター

    ※単価が高くなりやすい順

通信機器
  • 無線LANのルーターなど
初期設定費用
  • 最初のメニューや単価の入力など

    ※自分で設定する場合は不要になることもあり

運転費用(ランニングコスト)

注文入力機器
  • ハンディターミナル型

  • ハンディターミナルの保守費は毎月定額を払う方法と、壊れた時に修理代を都度支払う方法があります。都度払いは高額になる可能性があるので、毎月払いの方が安心です。
    ・利用料は機種によって多様なため、見積もりでの対応となります。保守費用に含まれる場合もあります。
  • スマートフォン型

  • スタッフが注文を入力する場合は、インストールするハンディアプリの利用料と、キッチンモニターやキッチンプリンター、またはPOSレジまで含めて月額利用料が設定されていることが多いです。
    セルフオーダーシステムの利用料は各社様々なため見積もりでの対応となります。お店の客席数によって月額利用料が決まることもあります。
  • タブレット型

  • セルフオーダーシステムの利用料は各社様々なため見積もりでの対応となります。利用する端末数によって月額利用料が決まることが多いです。
厨房機器
  • キッチンプリンターの印刷用紙代
通信機器
  • 通信費用

オーダーエントリーシステムを選ぶ際の3つのポイント

オーダーエントリーシステムは様々な種類や組み合わせ方があるため、選択に迷う人も多いです。そこで、自分のお店に合うオーダーエントリーシステムを選ぶ時のポイントを解説します。

誰が注文をするのが効率的か?

スマートフォンやタブレット操作に慣れていない人が多い客層の場合には、セルフオーダーシステムを導入することでかえって注文ミスが増えたり、お客様の注文入力のサポートに時間がかかってしまう場合もあります。このようなケースは、スタッフが注文を取るハンディターミナルかスマートフォンによるオーダーエントリーシステムが適しています。まずはお店の客層をよく見て、誰が注文をするのが効率的なのかを考える必要があります。

システムを使うスタッフが操作しやすいか?

注文をするのがお客様であってもフロアスタッフであっても、調理スタッフを含めスタッフ全員がシステムを簡単に操作できるかも重要なポイントです。スタッフが直感的に操作できて覚えやすいものを選びましょう。

メニュー表を希望するような形で表現できるか?

飲食店のメニュー表は、「第二の看板」とも言えるほど、とても大事なもので、お店の特徴やこだわりを表現することができるものです。メニュー表にこだわらず簡素なものにしてしまうと、お店のコンセプトや販売したい商品をうまく伝えられなくなってしまいます。そのため、お店が表現したいメニュー表にアレンジ可能かどうか、簡単にメニューを変更できるかどうかなどは重要なポイントになります。

監修者ひとことコメント

2020年以降、未曽有のパンデミックに見舞われたことで非接触型の店舗運営が注目されました。その中の一つがセルフオーダーシステムです。そして現在は、「非接触」以外のメリットも理解されるようになり、徐々にこのスタイルも増えてきたと思います。セルフオーダーシステムのメリット・デメリットを知り、自身のお店の課題に合わせて、どのセルフオーダーシステムを導入するかを検討する際の参考にしてください。

監修

福島 悠(ふくしま ゆう)経営コンサルタント/公認会計士

福島 悠(ふくしま ゆう)経営コンサルタント/公認会計士

公認会計士、税理士。経営改革支援認定機関/SOLA公認会計士事務所 所長。
上場企業の顧客向け税書類の監修や経営コンサルティング、個人事業の事業戦略支援と実行支援まで幅広く対応。顧客収益最大化を理念に掲げ起業家を徹底サポート。多種多様な企業の税務顧問と年間約30件の戦略立案を行っている。
https://sola-cpa.com/

※本ページに記載されている情報は2023年4月時点のものです

お客様の来店から退店までの、飲食店の店内業務をカンタンに。飲食店の運営に必要な機能が揃っています。

Airレジ オーダー Webサイト
TOPへ