
会社名:有限会社日高養鰻
所在地:宮崎県児湯郡
従業員数:5名
事業内容:養鰻業
採用結果
・未経験の20代(正社員)
計1名、2週間、5万円
『Airワーク 採用管理』の評価
・若い層にもリーチし20代を採用
・低コストで採用実現
長期的な経営を考え、外から人を採用しようと考えていた
日高養鰻は、祖父の代から養鰻を始めて私が3代目となります。天然のシラスウナギを扱い、毎年90t程度を出荷しており、そのための養殖池は、各200〜300坪程度の面積の池が10面ほどあります。毎日鰻の様子を観察し、朝の餌やりから水質管理まで行うことが良い鰻を育てるには大切です。そのため人の手が必要です。
これまでは親類や知人を中心に常時4~5名でやってきましたが、1人1人の負荷が大きく、今後の経営を考えると外から1名くらい、採用した方がよいのではないかと考えていました。
採用は急いでいなかったので、最初は公共の求人サービスに出していましたが、思うような反響はありませんでした。そんな中、『Airワーク採用管理』を経由して利用できる有料オプションである『Indeed PLUS』の案内を受け、より多くの人に当社の求人を見てもらう期待感があったので、有料掲載を試してみようと考えるようになりました。
掲載開始後すぐに応募があり、2週間で採用につながった
生き物に理解のある20代を採用
うなぎの養殖の仕事を経験した人はなかなかいないので、求人原稿では、未経験の方でも働き方がイメージできるように、1年間の仕事の流れを入れる工夫をしました。掲載開始後、すぐ4名の応募がありました。その中から養鰻場の近くで働いていた20代の方を採用しましたが、趣味が釣りで生き物への理解も深く、意欲のある方と巡り合う事ができ、伝えたいことが伝えられたのかなと感じています。
想定よりも低コストで採用することができた
2ヶ月間で5万円の設定でスタートしましたが、掲載2週間で採用決定につながりました。『Indeed PLUS』は採用が決まれば、その時点で利用を停止でき、費用もそれまで掛かった分で済むので、結果的に想定よりも低コストで採用ができたと思います。
家業から事業に組織を構築していきたい
私たちは代々親族で仕事をやってきました。今は私が先代から引き継いでまだ3年目なので、大きな変化は求めず基盤を固める時期ですが、今回20代の方を採用して会社や組織に新しい風が入ってきたと感じます。生き物と向き合う姿勢などまだまだ教えていくことが多いですが、家業から事業に向けて会社として次の一歩を踏み出すことができました。
うなぎの養殖業界では人手不足が懸念されていますが、広く求人を出すことで興味を持ってくれる若い人がいることを、他の経営者仲間にも伝えていきたいです。

有限会社日高養鰻
養鰻が盛んな宮崎県の新富町で3代続く日高養鰻は、pHの低さが特徴の軟水で、水・エサ・温度の徹底管理にこだわり、手間暇かけて質にこだわった育成を行っている。
伝統的な施設を有効活用しながら、新しい施設の建設も検討を進めている。