
会社名:長野精器株式会社
所在地:長野県上田市
従業員数:12名
事業内容:長野全域、群馬・新潟一部地域のガソリンスタンドおよび危険物施設の設計、施工、保守管理を手掛ける。20~50代まで幅広い年齢層の技術職社員が活躍している
HP:https://www.naganoseiki.co.jp/index.html
採用結果
・正社員 20代の未経験者 1名
『Airワーク 採用管理』の評価
・求める人物像(経験スキル)から応募獲得
・求人の修正をタイムリ―に行える
・求人のクリック数が掲載中でも確認できる
既存事業の人手不足、将来の新規事業のために採用人数を増やしたかったが、応募数の少なさが悩みだった
当社はガソリンスタンドなどの燃料施設のほか、学校、病院、工場にある燃料設備の設計や施工、設備管理を行っています。社員12名中9名が技術職で、未経験でスタートした20代から勤続30年の50代社員まで、幅広い年齢層が活躍しています。既存事業の安定に力を入れながら、近い将来は新規に事業を広げることも視野にいれているため、採用人数を増やしたいと考えていました。
しかし、採用は1年に1名程度。ハローワークや知人からの紹介が中心で、応募数・候補者数が集まりづらく、既存事業は定年退職後の再雇用もしながら頑張っている状況でした。有料サービスも利用した方が選択肢は広がるだろうと思ってはいたものの、どの媒体を選んだらいいか分からずにいました。そんなとき経営者の仲間から『Airワーク 採用管理』を利用したところ応募が多数来たと聞き、試してみることにしました。
『Indeed PLUS』の利用開始後(※)2か月で23名の応募があり、若手社員の採用に成功
経験者と未経験者の求人原稿を分けてスタート。開始3日後に最初の応募を獲得
経験者と将来を見据えた未経験の2種類の募集をしたかったので、求人もそれぞれ訴求内容を分けて掲載しました。並行して、『Airワーク 採用管理』を経由して、有料オプションであるIndeed PLUSの利用を開始したところ、3日後に最初の応募がありました。
※ Indeed PLUS利用の際には、Indeedの利用規約、掲載基準、使用制限が適用されます。
最初の応募からしばらくすると反応が停滞。原稿の訴求を修正した結果、応募が改善した
有料広告をスタートして2週間くらいで、応募が少なくなったので、未経験者向けの原稿を20代30代が活躍していることを前面に出して掲載し直しました。すると1か月後くらいから再び応募が増え始め、最終的に2か月で23名(経験者13名、未経験者10名)の応募があり、6名(うち未経験者5名)を面接しました。今回の応募いただいた方の中からは20代の未経験者を正社員として採用しました。
有料掲載中でも、応募数や求人のクリック数などが見られるのが良かった
求人広告を利用すると、求人の応募数のみでなく、求人広告のクリック数が確認できたことで、求人を見てくれていることを実感できました。今回は、若手の未経験の採用でしたが、経験者の求人もクリック数が確認でき、当社の求人が見られていることが分かったので、今後の採用にも期待が持てそうです。
※コラム
求人広告を利用した求人の表示回数、クリック数、応募数(有料掲載、無料掲載それぞれ)を、有料掲載中も見ることができます。
将来の新規事業を視野に入れ、従業員一人1つの資格を取得するよう奨励しています
お客さまとの関係を築く上で技術職でもコミュニケーション能力は必須だと考え、採用でも重視しています。一方で現在新規事業への取り組みを考えており、従業員一人一人が多角的な視野を持てるよう一人1つの資格を取得するよう奨励しています。今後はコミュニケーション能力と資格取得で得た知識の両軸で、将来の事業を支えて欲しいと思っています。
今回新しく入社したスタッフには、まず既存事業の戦力になれるよう危険物取扱者の資格を取得してもらい、独り立ちを目指して欲しいと考えています。

長野精器株式会社
採用担当である社長の武重さんは、採用成功後、同じような課題を抱える経営者にこの経験を伝えたいと長野県の上田商工会議所(青年部)で『Airワーク 採用管理』に関するセミナーを開いたそうです