カード・電マネ・QR・ポイントも使えるお店の決済サービス

決済端末の導入方法。種類・メリット・契約の流れなど解説

キャッシュレス決済を導入したいが、決済端末はどうやって選び、どのように契約すればいいの? という事業者・店舗オーナーは多いのではないでしょうか。電子マネーの情報を読み取る決済端末にもさまざまなものが存在します。今回は飲食店・小売店のオーナーさんを例に、キャッシュレス決済に使用する決済端末を選ぶとき、どんなことに注意すればよいのかをまとめました。

決済端末とは、キャッシュレス決済を行う際に使用する機械のこと

決済端末とは、キャッシュレス決済を行う際に企業や店舗側が使用する機器のことです。お客様(利用者)が支払いを行う際に、クレジットカード決済や電子マネー決済などの要望があった場合、決済端末を使用すれば、お客様(利用者)はクレジットカードやスマートフォンを使って支払うことができます。

決済端末の種類は大きく二種類「据え置き型決済端末」「モバイル型決済端末」

決済端末には「据え置き型」と「モバイル型」が存在します。2つのタイプで何が違うのか、特徴を解説していきますので、自分のお店ではどちらが適しているのか参考にしてください。

据え置き型決済端末

据え置き型決済端末とは、特定の位置に固定して使用する機器を指します。店舗であれば一般的にはレジ周辺に固定して据え置くことが多いでしょう。有線LANケーブルでも接続できるので、安定した通信状況を確保することができます。固定することで持ち出しや紛失リスクが抑えられ、お客様や利用者から見てもセキュリティ性が高く安心して利用できるといえるでしょう。

一方で、持ち運びができないので、移動販売やイベントなど、店舗の外でも使用したい場合には不向きです。

据え置き型決済端末イラスト

モバイル型決済端末

モバイル型決済端末の最大の特徴は持ち運びができることです。Wi-Fiでの接続に加え、携帯回線にも対応している機器が多いため、移動販売やイベント開催時にも幅広く活用できます。スマートフォンやタブレットと接続して使用するものが大半で、スマートフォンやタブレットがレジ代わりとなります。

デメリットとしては、仮に携帯回線を利用する場合、電波が繋がりにくいエリアではネットワークに接続しにくい可能性があります。また、簡易に持ち出しができてしまうので、セキュリティ面では据え置き型に劣ることも知っておく必要があります。

モバイル型決済端末イラスト

決済端末を選ぶときのポイントは「利用者(お客様)の決済方法・お店の形態・使用難易度」など

それでは飲食店・小売店のオーナーは、自店に合った決済端末をどのように選べばよいのでしょうか、ポイントを見ていきます。

利用者(お客様)の決済方法

まず、キャッシュレス決済といっても、クレジットカード決済やQRコード決済などさまざまな決済方法があるため、客層やニーズを考慮して決めるのがよいでしょう。自店のお客様が求める決済に多く対応している決済端末を探し、選びましょう。

※ QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

お店の形態と決済方法

次のポイントは、お店の形態と決済方法です。自店では決済を必ず店内レジのある場所で行うのか、お客様の座席でも行いたいのか。出張店舗や移動店舗・キッチンカーなど、決済を外で行う必要がある形態なのかどうか。端末を常時同じ場所で利用するのであれば「据え置き型」、持ち運びを前提にするなら「モバイル型」の決済端末が向いています。

決済端末の大きさ

決済端末の大きさは、一般的には「据え置き型」の方が大きいです。「モバイル型」には手のひらサイズのコンパクトな機器もあり、重量も軽いので持ち運びに便利です。

使用難易度

決済端末の導入を検討しているオーナーが気になる事のひとつに、「操作の難しさ」があると思います。一般的にお店などでよく見かけるのは、利用者自身が決済端末にクレジットカードを差し込み、暗証番号の入力を行うクレジットカード決済ですが、最近ではその他にも、クレジットカードやスマートフォンを決済端末にかざすタッチ決済や電子マネー決済、利用者自身がQRコードをアプリで読み取る・逆に店舗側が決済端末で、利用者のスマホに表示されるコードを読み取るQRコード決済も存在します。

決済方法が多いとお客様のさまざまなニーズに対応できる一方、当然操作パターンが増えることから、従業員が覚えなくてはならないことも増えていきます。オーナーは自店が導入したい決済方法によって機器を選択したら、従業員に適切なトレーニングをするのがよいでしょう。

入金サイクル

会社運営や店舗運営にとって、売上が口座に入金されるまでの「入金サイクル」はとても重要なポイントです。入金サイクルは決済事業者によって大きく異なり、最短では翌日に入金される決済事業者もありますが、月に1回や2回など、まとめて振り込まれる場合もあります。店舗の資金繰りに関わることですので、導入後に困ることがないよう、事前にしっかり確認してください。

入金の際の振込手数料

売上の入金について、振込手数料がかかる決済事業者もあります。こちらも事前に確認しましょう。

導入時の注意点は「自店舗のニーズやコストの洗い出し」

導入する際にはこれまで説明してきたこと以外に、どのような事に注意をしておくとよいでしょうか。ここではみなさんの現在の状況に分けて説明していきます。

決済端末の導入自体がはじめて

飲食店・小売店のオーナーが決済端末を導入する理由はさまざまです。「お金がかかっても数多くのキャッシュレス決済に対応したい」「POSシステムと連携させたい」「オンラインショップ(ECサイト)と情報を一元化したい」「端末のコストは最小限に抑えてキャッシュレス決済に対応したい」などです。キャッシュレス決済の端末導入がはじめての場合は、「自店舗で必要な機能・ニーズは何か」「コストはどの位かけられるか」を先に洗い出しておきましょう。

スマホなど一部の端末は導入済

既に決済に必要な端末を一部導入している場合は、それに対応できるシステムかチェックしましょう。例えばスマートフォンやタブレットなどを導入している場合は、Bluetoothで接続すれば決済手続きが行える決済端末を選ぶとよいでしょう。

決済端末導入の流れ

まずは決済代行業者へ申込みを行います。決済代行業者によって取り扱う決済端末が異なるので「自社・自店でやりたいこと」「費用感」などを相談してみてください。

流れとしては下記のようになります。

資料請求や問い合わせ→申込み(必要書類の送付)→加盟店審査→申込み書類の送付→決済端末・キットの配送

決済端末導入の流れイラスト

早ければ数日で契約締結でき、端末が届くケースもありますが、審査に時間がかかる場合もありますので、導入までの流れも事前に確認しておくことで、最善の準備ができるでしょう。

コンパクトな端末一台で複数の決済を処理できるサービスも

「いくつもの決済方法をひとつの端末で処理できるサービスもある」ことをご存知でしょうか。

たとえば「国際ブランドのカード用の端末」「電子マネー用の端末」など、一つひとつの端末がバラバラだと、レジ周りのスペースも足りませんし、スタッフが覚えるのも大変です。コンパクトな端末一台のみで、多くの決済サービスに対応できれば、スタッフの学習の負担、煩雑な業務の負担が軽減できますし、お客様を待たせたり、混乱させることもありません。

お客様にとってさらに便利なお店にするためにも、キャッシュレス決済端末の導入をぜひ前向きに検討してみてください。

関連お役立ち情報

QRコード決済の導入方法。種類・メリット・契約の流れなどをわかりやすく解説

この数年で急速に伸びているキャッシュレス決済が「QRコード・バーコード決済」です。まだまだキャッシュレス=クレジットカードというイメージが強いかもしれませんが、経済産業省の調査結果によると、QRコード決済の利用金額は2019年から2021年にかけて約6倍に伸びていることがわかります(※1)。いま、注目を集めている決済方法であるQRコード・バーコード決済について解説します。

クレジットカード決済の導入方法。種類や申込み方法などをわかりやすく解説

クレジットカード決済を導入するといっても、そもそも「細かい種類まではわからない」という事業者・店舗オーナーの方も多いのではないでしょうか。日本で最もメジャーなキャッシュレス決済の手段ともいえる、クレジットカード。いざ店舗へ導入する場合、何を準備するべきで、どのような注意点があるのでしょうか。今回は、商品やサービスを提供する事業者・店舗オーナーのみなさまに向けて、クレジットカード決済の種類や導入するメリット、申込み方法などをまとめました。

タッチ決済の導入方法。種類・メリット・契約の流れなどをわかりやすく解説

「タッチ決済」という言葉をご存知でしょうか。言葉自体は知らなくても、コンビニエンスストア、飲食店、小売店などでレジにあるリーダーにカードやスマートフォン(以下スマホ)・スマートウォッチをタッチする光景は今や日常ではないでしょうか。
今回は、新しい生活様式のなかで接触機会が減らせることから政府も注目する、タッチ決済について説明します。